AppMill
  • ESTIM
    • ESTIMの特徴
    • ESTIMの使い方
    • 発注フロー
    • リリースまでの流れ
    • パーツ(機能)一覧
  • かんたん見積
  • 活用方法
  • Q&A
    • 契約・発注について
    • 開発について
    • ESTIMについて
  • メディア
  • お問い合わせ
  • Latest
  • 画面設計書
  • 要件定義
  • インタビュー
  • ディレクター
  • 仕様書
  • オフショア開発
  • trigger 
  • Crashlytics
  • Python
  • Fabric
  • Fastfile
  • Appfile
  • bundle id
  • Production Certificates 
  • Development Certificates 
  • Provisioning profile
  • LinterBot
  • YAMLファイル
  • Github
  • .xcconfig 
  • システムの環境
  • Cocoa pod
  • Gemfile
  • Bundle
  • Fastlane
  • Swiftlint
  • Travis CI
  • IOSプロジェクト
  • CI/CD
media-background

IOSプロジェットのバンドルをインストールする

  • Bundle
  • Gemfile
  • Cocoa pod
person-image

ビン太郎

2020-07-13 15:56:00

Content

  1. Bundleとは?
  2. *インストール
    1. ステップ0 : bundleをインストールする(まだインストールされていない場合)、ターミナルを開いて下記のコマンドを実行します。
    2. ステップ1 : gemfileを作成する
    3. ステップ2 : gemfileを編集する
    4. ステップ3 : リスト化したGemを一括インストールする
    5. ステップ 4 : cocoapodをインストールする
    6. ステップ5 : podfileを編集する
    7. ステップ6 : podをインストールする

Bundleとは?

Bundlerは、必要なgemとバージョンを正確に追跡およびインストールすることにより、Rubyプロジェクトに一貫した環境を提供します。Bundlerの使い方を説明します。

  • Cocoapod : IOSライブラリを管理してくれるもの。
    • 使用する前はinit が必要です。
    • ライブラリを追加したり,バーション管理したりしたいときはpodfileを編集します。
    • install してから使います。
  • Bundle : cocoapod とほとんど同じです。
    • 使用する前はinit が必要です。
    • Cocoapodなどを追加したり、バージョン管理したりしたいときは gemfileを編集します。 
    • installでライブラリーをインストールします。
    •  execでライブラリーを実行します。

*インストール

ステップ0 : bundleをインストールする(まだインストールされていない場合)、ターミナルを開いて下記のコマンドを実行します。

gem install bundle

GEMもまだインストールしていない場合はいストール仕方をググってみて下さい。

ステップ1 : gemfileを作成する

cd <フォルダー>
bundle init

上記実行するとgemfileという雛形ファイルが作成されます。

ステップ2 : gemfileを編集する

好きなソースコードエディターを使用して、gemfileを開いて、編集できます。

例:

gem 'fastlane', '2.97.0'
gem 'xcpretty', '0.2.8'
gem 'cocoapods', '1.5.3'
gem 'linterbot', '0.2.7'
gem 'slather', '2.4.5'

ステップ3 : リスト化したGemを一括インストールする

bundle install

上記実行すると gemfile.lockファイルが作成されます。

ステップ4 : cocoapodをインストールする

まずcocoapod をGemfileに追記してから、 次のコマンドを実行してcocoapodを作成します。

bundle exec pod init

Podfileを作成します。これで、 何かをbundle に実行してほしい場合はexecが必要であることが分かりました。

ステップ5 : podfileを編集する

Podfile編集で、必要なライブラリを追加します。

ステップ6 : podをインストールする

 bundleを通してpodのコマンドを実行したいときはbundler exec pod を使用します。

bundle exec pod install

pod installと同じ、 Podfile.lockと プロジェクトの workspace ファイルを作成出来ます。

上記はBundleとcocoapodのインストール仕方と使い方でしたが、いかがでしょうか?

iOSプロジェクトのライブラリを簡単に管理できて、生産性をすぐ上げられるので、

ぜひやってみましょう!

  • Bundle
  • Gemfile
  • Cocoa pod

関連記事

  • images-author ビン太郎

    Fastlaneの概観

    2020-07-13 16:09:18
  • images-author ビン太郎

    SwiftLint と LinterBot を使ってGithubで自動的にコードレビューしましょう

    2020-07-13 16:05:05
  • images-author ビン太郎

    GitHubの上にiOSプロジェクト用のTravis CIを設定

    2020-07-13 16:02:08
  • 運営会社

    • 株式会社Enlyt
    • Tel : 03-6555-3667
    Enlyt公式サイト
    • ESTIMの特徴
    • ESTIMの使い方
    • 発注フロー
    • リリースまでの流れ
    • パーツ(機能)一覧
    • かんたん見積
    • 活用方法
    • メディア
    • 契約・発注について
    • 開発について
    • ESTIMについて
ESTIM
  • ESTIM
  • かんたん見積
  • 活用方法
  • Q&A
  • メディア
お問い合わせ
  • All Right Reserved
  • Privacy Policy